« ほしゅ | トップページ | でじぞーくん »

2016年11月22日 (火)

ごじつだん

買ったソフトはPowerdirectorってヤツなんだけど、ちょっとつまづく事があった。

まずビデオから読み込んだデータが表示できない。
オプションからパソコンに負荷のかかりそうな機能を外したり、編集中の画面を高精細から標準以下に落としたりして、二晩悩んだらなんとか表示出来るようになった。

その後は編集も順調にいってBlu-Rayに焼くのも成功したんだけど、今度はDVDが焼けない

もともと2時間ちょっとに仕上がってたんだけど、DVDでは容量オーバーなので、自動で画質を落として容量ピッタリにする機能を使ってみたんだけど、何度やってもエンコードの終盤でエラー終了

仕方がないので途中で入れた写真のスライドショーを削り、オープニングを短くし、エンディングも短くして、とっくに2時間を切るサイズまで小さくしたのに全然焼けない??
一回MPEGファイルにして再読み込みしてみてもダメ。
DVDに焼くエンコーダがダメなのか?うちの環境と合わないのか?

父兄の皆さんからお金預かっちゃったので早く渡さなきゃなんないし、もうどうしようもないのでDVD焼く専用ソフトを購入

同じ会社のPower2Goってヤツなんだけどインターフェースがほぼ一緒なので作業は簡単、前に作ったMPEGから無事メニュー付きのDVDに変換、焼くまで完了。

あとは量産するだけなので、焼いてる間にジャケットの印刷とカット。
カットにはペーパーカッター買ったので少しは楽なんだけど、プリンタが調子悪くて印刷ズレを起こすので位置を調整しながら切らなくちゃいけないので、むちゅめを下請けにして量産完了。

顧問の先生から「例年業者のビデオは何千円もするのだから一枚千円くらいいただいて良いですよ」って言われたので、3万ほど集まりラッキーなんて思ってたんだけど、編集ソフトと焼くソフト、ペーパーカッター、BDとDVDのブランク、ジャケット用の光沢紙、CDケースってもろもろ買ったら全部なくなる勢いww

お疲れ賃で小遣いもらおうと思ってたのに、結局ただ働きでしたとさww


で、今は少し時間が出来てきたので、楽器でもいじろうかと画策中(^^)/


|

« ほしゅ | トップページ | でじぞーくん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごじつだん:

« ほしゅ | トップページ | でじぞーくん »