生活=衣食住・家族
2024年12月26日 (木)
2017年10月18日 (水)
いきてますよw
半年以上放置m(._.)m
プラモは全く触ってない。最近やった工作関連といえば...
・羊毛フェルト(笑)
・お店の改装(爆)
昔作り付けの家具を作るバイトやってたこともあって木工関係は多少知ってたけど、見るとやるとは大違い。大工の親方と塗装の親方にいっぱい教えてもらいましたが、プラモの技は全く通用せず(あたりまえだw)
・木札
◎水槽・魚関係:
一緒にもらってきた浮草は爆殖中!

水槽の方にも少し入れたんだけど、メダカは餌やりのときに寄って来るのに古参の熱帯魚たちは全然来てくれない

・釣り

今年の冬は新しいリール作ってワカサギ行きたいなぁ。
◎料理
・栗おこわ
・包丁
・カレー
普通にひき肉を炒めるのは量が量だから大変だなぁ。どうしようかなぁ。
◎音楽、楽器関係:
・新兵器購入
指使いがリコーダーと同じだってんで簡単かと思いきや、口の方はリード楽器だからそんなに甘くなかった(^^;)生楽器だから家で音出しすると怒られるってのもあってあんまり練習できてない。
この前もカラオケにコイツとハーモニカ持っていったんだけど、二時間くらいじゃ全然駄目だね。
音出しが楽になる秘密兵器があるっていうので、パチもんを自作してやろうと画策中

・MIDIキーボード
今使ってるRolandのよりも小さいので、いっそ大改造してショルキーにしたいなぁなどと妄想中w
・シダックス壊滅



あわてていろいろ探し、結構離れたところがやってるというので行ってみたら店員の勘違いでそもそも対応していなかった

どうやらシダックス直営店ならやってるらしいんだが、結構遠いんだよねぇ。仲間と飲みながら(一人飲まない運転手やってくれるメンバーがいる)ダラダラ楽器いじるのが楽しかったんだけどなぁ。
・友達バンド
おば
で、去年の万燈祭りで偶然古い友人と再会した。
で、スタジオに遊びに来ればって言ってもらえたので何度かお邪魔しました。やっぱスタジオっていいよね。俺は練習しないけどww
ということで今年の万燈祭りは友人バンドが3つも出るので神輿と合わせて大忙しの予感(^^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2016年8月24日 (水)
じえんどおぶさまぁしょにょに
いやしかしすごい雨だったねぇ。入間市がYahooのトップニュースになるなんて滅多にないこったけど、こんな記事で載りたくはないやね。
休み明け初日なのに朝から台風じゃ会社行く気ナッシンな上にガキどもは休校なんだそうで。子供は良いなぁなんて思いながら出社したんだけど、スマホの防災速報に大雨洪水警報がバンバン入ってきて、挙句に土砂災害警戒情報と避難勧告まで出ちゃったのでさすがに心配になって家に電話したら「洪水は問題ない(うちはちょっと土地が高い)けど雨漏りが大変!」って言って、メールで送ってきた動画見て笑っちゃった(子どもたちには悪いけど)。前から雨漏りはしてたんだけど、今回はもうドバドバ垂れてきてるww 子どもたちは二人で大変だったらしい。お疲れちんでした。
んで、前と違うところから漏れてるところを見ると犯人はおいらだね。日曜にTVのBS/CSの入りが悪くなったんで屋根に登って調整したんだけど、瓦をずらしちゃったみたい。もうこの屋根は葺き替えしないとダメだなぁ。
友人の店も水が侵入して泥だらけになってたし、道路なんかちょっとでも低いところは全部泥がたまってて歩くのも大変な状況でした。以前新潟で起きた堤防結界や例の津波の跡に比べたら屁でもないんだけど、やっぱり自然には敵わんよね。
そうそう被害といえば、毎年ご近所さんからいただく稲をスーパーでもらった発泡スチロールのケースで育ててるんだけど、これがバッキリ割れて水が無くなっていた。稲は洒落で育ててるだけなんで良いんだけど、中にはいってたメダカちゃんが..水と一緒に側溝に流れててくれると良いんだけどなぁ。
んで、続きをば。
休みに入る前のことをひとつ忘れてた。海に行くつもりだったので、前に川行った時に壊れたリールを修理した。ベイトリールのシマノスコーピオン1500初期型。買ってから一度もメンテしてなかったので砂とサビで回転しなくなってたので、ネットで調べたベアリングと純正のオイルとグリスを準備していざバラバラに!ネット上には写真付きで分解してるところをアップしてくれている先人がいるので感謝しながら、分解~ベアリング交換~グリスアップしたところバッチリ直った!
休みに入って最初の土日は大掃除。祭りと葬式で掃除をさぼってて大変なことになってたんで、ガッツリやってまずはスッキリした。で、月曜は祭り関係のテキスト打ち。夏休みの宿題を最後まで大事にとっておく主義wのおいらにしては珍しく面倒なことを先に片付けた。
何のためかって言うと火曜は釣りに行きたかったんだね。海に行けなかったので川でリベンジってわけw カミさんは休みがないので家に居ないから安心して行ける。神輿仲間の釣り部部長を誘って行ったんだけど、やっぱりおいらは下手なんだねぇ。見事に爆沈。悔しいので水曜も行ったけどこちらも撃墜。木曜は雷雨だったので行けなかったんだけど、部長が「俺は仕事が始まるからいけないけど頑張ってみなよ」っていうので金曜に最後の出撃。
3度目の正直でコバッチーだけど二本取れましたよ\(^。^)/ 何年ぶりかねぇ、バスに触るのは。やっぱ継続は力なりだねぇ。
で、最後の土日はカミさんもいるので出撃できず、前述のアンテナ修理と水槽のプチリセットで修了。
水槽なんだけど、このところ黒ひげは全く見なくなったんだけど、アオミドロが爆殖して困ってた。ウイローモスなんかいっぱいあったのにすっかりちっちゃくなって絶滅しそうな状態だったので、一旦水草を全部引っこ抜いて綺麗に洗って(ついでにアヌビアス・ナナなんかにいっぱい付いてたスネールの卵も除去)植え直した。
経験上夏場に水槽いじるとあんまり良くないんだけど、エイヤとばかりにやっちゃいました。増えすぎたカボンバやスクリューバリスネリアもごっそり減らしたもんだからちょっとスカスカになりすぎたかな?まぁこれで落ち着いてくれるとラッキーだね。
ホントは木札ももう少し進めたかったんだけど、これでタイムアップ。おいらの夏はこれでほんとに修了です。
これからは親戚回り行ったり、子供の文化祭見に行ったりでしばらく休みの日も忙しくなるけど、まぁ頑張っていきましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年8月22日 (月)
じえんどおぶさまぁしょにょいち
えー、ご無沙汰でございます。
例年であれば7月の祭りネタをかまして、夏休みにかけての話を書くとこなんですがいろいろありまして。
まぁ、順を追っていつもの「時間ができたのでまとめてアップ大作戦~」
で、のっけから暗い話ですんません。
祭りの前日にカミさんの親父さんが入院。運転手として見舞いを兼ねて入院の支度の運搬や皆の送り迎えで病院の往復があったので、祭りは初日、2日め、片付けの3日間とも午前中は休ませてもらった。
で、入院時はかなり悪かった容態が少しずつ良くなっていったので安心して休み明けに出社したところ病院からカミさんに連絡が。慌てて早退してカミさんと病院に向かう(カミさんの職場はおいらの職場の2駅隣なので待ち合わせ)が、すでに心停止で間に合わず。
このブログでも散々苦労させられた話を書いてきたくらい自分勝手のいわゆる「暴君」タイプでおいらとは合わない人だったし、家族みんなもおいら以上に苦労してきたのでホッとしてる(お義母さんはさすがに別だろうけどね)ところもあるんだが、亡くなり方は(こんな書き方は失礼だけど)見事だった。
普段から病院が嫌いと公言してギリギリまで医者に行かず、とうとう体中むくんでしまい絶対苦しかったはずなのに全く弱音を吐かなかった。しかもびっくりしたのは見舞いに行ったおいらにもありがとうって言ってくれた。
家族に対しても、普通はいろいろ手続きで大変なことが多いのに銀行関係や書類なんかがキチンとまとまっていて苦労することがなかった。
まぁ最後に家族に面倒をかけずサッと幕を引いてカッコ良く逝きたかったのではないかとお義母さんやカミさん姉妹たちは皆言っていた。やっぱり戦前生まれの男だったんだなぁと。
いろんな目にあってる時は正直「とっとと○んじまえ!」なんて思ってたんだけど、こんなにあっさり行かれてしまうと呆気に取られると言うか、実感がわきません。
まぁ、おいらの方も意地になって嫌われるような言動をしていたということもあり、亡くなった晩(実家の線香番)と通夜の晩(葬儀場の付き添い番)は罪滅ぼしのつもりで義父の側で泊まりました。一人で飲んでただけですが。
自分の祖母や父親の時は新潟だったので、こちらの葬儀は宗派の違いもあるのかもしれないけど結構やり方が違っており、これについては興味深かったですねぇ。
カミさんが会葬に大勢来て欲しいと言う(上記の通り近所付き合いとかもほとんどしない人だった)ので神輿の友だちに声をかけたところ30人近く集まってくれたのは嬉しい限り。皆さんホントにありがとうございました。ただ友達いっぱいなので葬式の挨拶は緊張しましたが。
で、葬式が終わり、カミさんはその後一週間会社を休んでいろいろあったんだけど、おいらの方は概ねやることが片付いた。あっという間に7月は修了。
8月に入り最初の土日。前から千葉の友人宅へ神輿メンバーで泊まりに行く約束をしていたんだが、さすがに言っちゃまずかろうとカミさんに聞いてみたところ行って良いというので準備を進めていたところ、前々日になって突然カミさんブチ切れてるw
口もきかなくなったので不明なんだが、どうやら行って欲しく無かったらしい。だったら最初から言えよ。
急遽みんなには断りのメールを入れ、おいらは不機嫌なカミさんのいる家で留守番ww
で、みんな楽しんでるんだろうなと思ったら悔しくなったので倅とオールナイトのシンゴジラ行ってきた。
仕事も忙しかったため映画館に行ってる暇もなく、ネットで上がってくる情報の遮断も限界だったのでここを逃す手はないと思ったが、酒が入っていたので倅を焚き付けて運転させてレッツゴー。免許取らせて大正解だね(^^)
とりあえず映画で溜飲を下げw休み前の仕事を乗り切り夏休みへ突入。
うーん、眠くなってきた。続きは明日ね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年3月26日 (土)
あいでぃーお
たくるさんとこに書いてあった「i-dio」ってやつの受信機のモニター募集してたので申し込んでみたら、本日届いた。
運が良かったのか申込み人数が少なかったのかは不明なんだけど、まぁ届いたので早速繋いでみましょう。
そもそもおいらは昔から音楽がない環境があんまり好きじゃない。
小さい頃は出勤前に両親がNHK-FMをずっと付けてたし、テレビも音楽番組は好きだし、練習嫌いで下手だけど楽器いじるのも好きだし。職場にラジオ持ち込んで勝手に鳴らしてたし、車通勤できない時は携帯ラジオをずっと聞いてた。
ガラケーになってからはメモリの半分以上はMP3が占めてたし、あいぽんからはネットラジオをずっと聞いてる。
最近はここで70〜80'sばっかり聞いてます。
どうやら今回のi-dioってのはアナログテレビが終了して空いた電波帯を使った新サービスらしい。だらだら聞いていられるチャンネルがあるんだったら面白いかもね。
てなわけで早速開梱。
出てきたのはW70-H40-D20程の白い本体とペラ紙2枚。以上!
イサギ良いねぇw
仕組みとしてはアナログ帯の電波をこの本体が受診してWi-Fiに乗っけて飛ばす。スマホのアプリでそれを受診して視聴ってことらしい。
んじゃぁまずは充電からだね。
当然USBだわなとコネクタ見ると、MicroUSBじゃねぇか!ウチは家族揃ってあいぽんなのでそんなコネクタ持ってねぇ。デジカメとかのMiniUSBはいっぱいあるんだがなぁ。
しょうがないのでケーブル買いに行こうかと思ったが、この前展示会でもらってクソ重いのであまり使ってないスマホの外部バッテリーを思い出した。あいぽん専用じゃなくって汎用バッテリーなのでアンドロ用のケーブルもついてた。ラッキー。
とっとと繋いで充電開始。
で、あいぽんにアプリをダウンロード。起動したが繋がらない。おっとWi-Fiつなぎ直さなきゃ。家のWi-Fiからi-dioに切り替えてパスワードを。ん?切り替えられない?パスが通らんぞ。
ここで説明書をパラ見(ここでかよwwってお約束)。
モードがiOS用とアンドロ用があるとのことなのでやってみる。一個しかないボタンを長押しすればいいらしいんだが、電源切れたりしてなかなか上手くいかない。しばらくやってたら突然成功。もうちょっとソフト上手く作って欲しいね。
あいぽんモードにしたらWi-Fiも無事開通。
いよいよアプリを起動しなおして聞いてみよう。
やっぱりか...
はい、うちには電波届いてません。
公式ページの地図ではエリア内だったけど端っこの方だからダメかと思ってたんだよね。充電終わったら外に持ってってみるか。
まだ始まったばかりでプレ放送だし、コンテンツも揃ってないんだろうからね。
これからに期待すっか。ちゃんちゃん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年9月 8日 (火)
ぷかぷか
結局あいぽん君はお星さまになってしまいました(>ヘ<)
保守に入っていなかったので修理に出すと莫大な金額がかかってしまう。もうすぐ2年契約も終わることだし、えいやっとばかりにバラしてエアーを吹いてみたところ、なんと電源が入ってデータも正常、バックアップも取れたので一安心したが、肝心の電話が通じない。3Gも4Gも繋がらないのでメッセージも受け取れず、仕方が無いので前に使ってた4SにSIM突っ込んで凌ぐしかない。まぁ仕方ないか。
さて、夏休みの宿題その2。キセル編です。ちょっと時間がかかったけど、その辺を含めて書いてみましょう。
夏祭りの時に神輿仲間のNちゃんがお土産をくれた。昔のモノをいろいろ売ってるお店に行ったらキセルがあったので買ってきたとのこと。
ワクワクしながら包みを開くとなんと銀の羅宇キセル!!欲しかったんだよ~!ありがとね~!
「ちょっと竹のところが痛んでるけど治せるよね」って言うのでもちろん!ってことで、頑張ってみることにした。
いぶし銀の感じがなかなか風情を醸し出してる
灰皿かなんかにたたきつけたようで
打痕が付いてる
火皿も歪んでる
中は掃除してなかったようで
ヤニと吸殻が結構詰まってた
吸い口のところは噛んだわけでは
ないだろうが大きなへこみが
Nちゃんが言ってたのはこれ
竹(羅宇)が焦げてて、どうやら
割れもあるようだ
羅宇は挿(す)げ替えればいいんだが、折角なので雁首(がんくびだよ。かりくびではありません(笑)。火皿のある方ね)と吸い口もちょっときれいにしてみようと思う。
まずはバラしてアルコールでヤニを溶かして洗浄し、へこみの周囲を叩いてみた。
やはり傷が深すぎて、多少は直ったがきれいにはならない。
う~ん、やっぱ銀ロウ買ってきて埋めるしかないか。道具揃えると5~6000円はかかるなぁ。なんてことを会社の友達(シルバーアクセ好き)と話していたら、会社のすぐ近所に修理してくれるところがあって、しかも激安だよって教えてくれた。
早速持ち込んで修理を依頼。使い込んだ感じは無くしたくないので、大きなへこみと歪んだ火皿だけを治してもらうことにした。
2日ほどで上がってきて、めちゃめちゃきれいにしてくれた。
ごつごつした節つきの羅宇は
このキセルにはあわない
気がする
太さもちょっと太すぎるね
火皿はきれいに丸くなった
(わざと少し歪んだ感じにしてくれた)
打痕のところははロウ付け(よーく
見ると若干色が黄色っぽくなっている
のがわかる
中もピッカピカ
ロウ付けの前後に洗浄をかける
のと、ロウ付けで熱をかけることで
ヤニはきれいに取れている
ここからはピカピカになりすぎた銀を使い込んだようないぶし銀に変えていく。
一般的には硫黄分を含むいぶし液なる商品があるんだけど、ちょっとしか使う予定はないのに千円以上かかってしまう。代用品がないかいろいろ調べてみた。
ヨウ素を使って銀を変色させる方法があるらしい。ヨウ素...家にイソジンがあったなぁ。
さっそくイソジンの原液に漬けてみた...
黄緑がかった白い粉が一面にふいた...
ピカピカだったのにダメじゃん。
やっぱヨウ化銀作戦はダメ。ちゃんと硫黄による硫化が必要。
硫黄の入ったものといえば...ヘアカラーやパーマ液に含まれてるらしい。
そろそろカミさんが染める時期だから余りをもらおうか。それとも知り合いの美容院に行って分けてもらった方がいいか。
本当は温泉の元があればいいんだけど数年前の硫化水素事件のおかげでその辺じゃ売ってないしなぁ...
そういえば神輿仲間のHちゃん(温泉部長w)だったら温泉汲んできてるかも。
ってことで聞いてみたらあっさり「持ってるよ。分けてあげる」だって。言ってみるもんだね。
さっそくペットボトルに分けて貰って漬け込んでみる。硫黄のキツイ温泉だったのでくっさい(笑)
湯煎しながら30分ほどつけておいたらいい感じにマダラに色が付いた
ロウ付けしたところは銀の
割合が違うので青黒く濃く
着色されてる
こちらもへこみのあったところが
黒っぽくなってる
たぶんこのまま使い込めばいい感じになるはず。
あとは羅宇だな。手持ちの竹(園芸用w)のなかから細身の部分を切り取って色を付けるんだが、さてどう仕上げようか...
ネットでいろいろ見てたら螺鈿(らでん)細工や蒔絵(まきえ)の綺麗なキセルがある。これだ!
簡単にこれっぽくするには...そうだ!携帯に貼る蒔絵風シールが売ってる。これを竹の表にペタペタ貼り付けよう。そのままではすぐに剥がれてしまうし安っぽいのでウレタンでコーティングしちゃえ!
てなわけで材料を仕入れてきて加工開始。使ったのはフィニッシャーズのGP1。カーモデラー御用達。研ぎ出しといえばこれって聞くので初めて買ってみた。
まずは竹の表面に模様を入れる。ほんとうは竹にとろろ昆布を巻きつけて火鉢で焦がすんだそうだが、面倒なのでガス式の半田ごてを使って焦げ目をつける。
シールを貼ったら軽くラッカークリアを吹いてコーティング。念のため3日ほど乾かしてからウレタン吹き。
最初はうすーく粉吹きで。すぐにシンナーが飛んで乾くので何回か繰り返してだんだん厚くしていく。下のシールやラッカーの層が縮んでシワシワになっていないことを確認したらあとは一気に厚吹きしていく。
あとは車のプラモとおんなじで上図の様に研ぎ出しをかける。
ウレタンをシールより厚く塗って、耐水ペーパー(紙やすりね)の1000番、1500番、2000番と順に表面を削ってたいらにしてやり、あとはタミヤのコンパウンドでピカピカに磨いてやる。
コンパウンドはカーモデルだと仕上げの番手まで使って磨きこむんだけど、標準の番手で十分にきれいになったのでオッケーとした。
で、こんな感じ。
梅に鶯
花札なら2月だねw
桜でもよかったんだけど、
売ってたシールはこっちの方が
いい感じだった
シールが結構分厚かったので一部シールの脇にへこみができたけど、まあまあいい感じなったんじゃないかな。
花がちょっと多すぎて女持ちのキセルっぽくなっちゃったけど、なかなか気に入ってる。
吸うのがもったいない気もするけど、せっかくNちゃんにもらったんだし、ガシガシ使い込んでやろうと思う。
ん~ん、やっぱししばらく飾っておこう。秋の祭りでみんなに見せびらかしてからデビューだな。
Nちゃん、祭りで一緒に喫(の)もうね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月24日 (金)
ぬけがら
おかげさまで台風の影響もほとんどなく無事祭りは終了。
ちょっと不完全燃焼の部分もあったけど、けがも事故もなく楽しく終わることができた。
助けてくれたみんな、ありがとう。
ところでブリちゃんがこんなことをmixiで書いてた。
「祭りに燃えられるなんて羨ましい。(こっちの)町内の神輿って、なんか冷めちゃうんだよねぇ。」
この顔を見てもらえば(ぼかしてあるけど)わかると思うな。楽しそうでしょ。
ブリちゃんとこの神輿がどんなもんなのかわかんないけど、メンバーによるのかなぁ?
よくみんなで話してるんだけど、こいつら奇跡のメンバーなんだよね。
最初は親父の会つながりで集まった同年代(といっても一回り以上の幅はあるけど)の関係から、次々と同じ血を持った熱い奴らが集まってこの集団になってる。この中の一人がやってる店には毎晩誰かがいて、年中一緒になんかやって遊んでる。
みんなそれぞれの性格や特徴があって、お互いに理解しあってる。だから腹の立つことがあっても本音で話し合うから喧嘩になっても後に残さない。
そういうのがこんなにたくさん集まっている、奇跡のメンバーなのよ。
ブリちゃん、今度時間があったら遊びに来な。一回飲めばわかると思うよ。
閑話休題。
打ち上げの時に神輿仲間のNちゃんからキセルをいただいた。
銀の羅宇キセルで、花魁ほど行かないがちょっと長め。何でも明治のころのらしいが、ざっとクリーニングしてみたところ、羅宇は傷んでいてもうダメっぽいが雁首と吸い口は凹みがあるだけで問題なさそう。
ちょっと叩いて磨けば結構いい感じになりそうなので、夏休みの宿題ができた。Nちゃんありがとね~。
こんなこと書いてるとプラモはどうしたといつもの突込みがありそうなんだが、この前久しぶりに模型屋に行ってプラモを買ってみた。
ポロちゃんがブログに書いていたので気になってて、店の前を通った時にふらっと寄って衝動買い。
パチ組みは終わってるんだけど、まだ色塗ってないので近日中に塗ってアップします。
というわけで、おいらの夏は終わったのに宿題はこれからというダメ小学生みたいなぴーすけでした(笑)、まる
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
2015年7月14日 (火)
たいふういやん
チンタラしてないでとっとと行ってくれ、11号!!
今週末は本番なんだよーっ!!
というわけで、すっかり祭りモードのぴーすけです。
今年は事務局の仕事のせいでグッズを手づくりしてる時間がなかったよ。手ぬぐいと扇子はデザイン変えで業者に発注するだけなので、自作の充実感がない。
悔しかったので久しぶりに千社札シールを作ってみんなに配ったら好評だったので、これで良しとすっか。
さて台風も心配だけど、事務局の仕事と神輿の両立ができるか、初めてなのでちょっと心配。ミスって長老に文句言われるのは全然構わないんだけど、みんなに迷惑かけちゃいけないので頑張んないとね。
ということで、これを見た皆様も台風がとっとといなくなるよう祈ってくださいm(._.)mm(._.)mm(._.)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月 8日 (金)
はるのしんさくっ!
忙しいとは言え、連休はなんとか休みが取れた。
で、やって来るのは祭りのシーズン!
てなわけで、ちまちま作った今年の新作。
今まで使ってたのは生地屋で売っていた端切れを繋いだ物だったんだけど、繋いだところからほつれてきてダメになっちゃったんだよね。
今度は少し丈夫な生地を買ってきたので、少しは長持ちするんじゃないかな。
今回は時間が無かったので、内側のタバコや携帯のポケットは付けなかった。有っても結局使いづらかったのでポケットに入れなくなっちゃうんだよね。
んで、表は柄違いの二枚を繋いで、裏地を貼って、四隅から内側へ折り込んで、マグネットボタンを付けておしまい。
これなら多少は量産できるかも^_^/
で、こんなことやってるとKさんやPちゃんあたりに四凸作れといじめられるところまでがデフォってことで(笑)
さーて、今週は下谷神社、来週は三社祭だ〜\(^o^)/
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2014年12月16日 (火)
おーそーじかいしっ
カミさんにせっつかれてた年賀状も作ったので、今年は早めに大掃除に突入。
面倒なコンロ周りから開始した。この調子で毎週少しずつやれば年末に慌てないで済むはずε(^ω^)b
てか、大掃除にかこつけてオリオンの忘年会をサボってしまったわけなんだけど、完成品が無いってのはちょっと恥ずかしいにもほどがあるもんで気おくれしてました。
で、KINさんに公開お仕置きを受けちゃったので言い訳をばwww
プラモを作ることに飽きたとか、いやになったってことは全然無くて、むしろやりたいことが一杯有りすぎて時間が取れない。
時間は作るもんだってことは解っているんだけど、今はやりたい事リストの中でプラモの順位が低くなっているです。
やっぱオリオンが近くにあって、いろんな人と話したり作品を見せて貰ったりしてた時は直接その人たちから刺激を受けていたからやりたい事の順位が高かったんだよね。
今は仲間と飲んでる時に「次の祭りでこんなことしよう」とか「みんなで海に行って遊ぼう」とかやってるから、神輿仲間からの刺激の方が強い。
そうなると祭りグッズを作ったり、リール作ったりしたくなっちゃう。
で、プラモは興味無くなったわけじゃないから脳内モデリングをやっちゃうわけ。
風呂の中とかで、4凸の履帯はああしよう、ラジコンの機構はこうしようなんて考えてるだけで満足しちゃって現実は全く進まない。実際にリールやらを作ってて手は動いているからなおさら満足感が足りちゃってるんだよね。
次回はソ連/ロシアとのことなので、ちょうどやり直してる途中のBA64Bがぴったりだし、すこし順番を上げて頑張ってみようかな。前回のオリコンも行ってないから1年以上みんなと会ってないわけで、忘れられると困っちゃうし(^-^;
その前に年が明けたら上野会でも軽くやりますか?>Tさん、ぽろろんさん
(あ、そういえば今日の星占いに「できない約束はしないこと」って書いてあったわ)
KINさん、4凸はいずれ完成させますので長い目で見てやってください。次回は上記のとおり装甲車で参加しますので。
それより大事なのは、他のことがやりたくなる前に完成させなくっちゃだね(笑)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- つゆはあけなつさりぬ 2014.07.23
- きたくしました 2014.01.06
- だめなひとたち 2013.09.18
- きんきょーほーこく 2013.08.29
- ひしょ 2013.07.28
- かいふくちゅー 2013.05.17
- ばかですねぇ 2013.05.11
- りょーよーちゅー 2013.05.04
- ほーふ 2013.01.03
- おーそーじちゅー 2012.12.23
- ぎゅーっ! 2012.12.17
- やばいかも 2012.08.22
- めぱちっ! 2012.08.20
- じーだぶりゅーしゅーりょー 2012.05.07
- おれーまいりm(_ _)m 2012.02.04
- よいとしになることを 2012.01.02
- おしつまってまいりました 2011.12.26
- えびぢる~ 2011.10.03
- とーきょー 2011.08.14
- にゅーふぇいす 2011.05.16
- ぶじきかん 2011.03.12
- しゅわー、しゅーびでゅわー 2011.01.30
- ねんまつねんし 2011.01.05
- じゅわいよー・のえる 2010.12.24
- じゅーにんち 2010.12.18
- こなもん 2010.11.29
- へーるぷ!あにーさんばーでぇ 2010.09.26
- さいしゅ~び 2010.09.22
- すぱにっしゅ・ないと 2010.09.05
- こんどこそおしまい 2010.08.31
- こどもはまだまだ 2010.08.24
- じ・えんどおぶさまあ 2010.08.16
- ごしぇん 2010.06.04
- て~えん 2010.05.30
- さんさいふたたび 2010.05.09
- ふじうめ~っ! 2010.05.03
- なんかばたばた 2010.04.25
- らいおんまる、けんざん! 2010.04.13
- おひさしぶりですこわれてます 2010.03.29
- きょうはさらっと 2010.01.31
- ばいばい’00s 2009.12.31
- うわぁぁぁあん! 2009.12.06
- たいざんめいどー 2009.11.23
- はっしょーそのに 2009.11.22
- きれいになってね 2009.11.09
- はっしょーせず 2009.11.06
- はっしょー! 2009.11.02
- かれ~らいす 2009.11.02
- きゃー! 2009.10.05
- はらいてぇ 2009.09.28
- もろもろ 2009.08.31
- ようりょうあ~っぷ! 2009.06.14
- こうひょうっ! 2009.06.08
- ぬかっ 2009.05.25
- つかれますた 2009.05.17
- ゆめのあと 2009.05.16
- ぱれーど〜 2009.05.16
- ぶらす〜 2009.05.16
- れーすしゅーりょー 2009.05.16
- はいかぶりのしろ 2009.05.16
- すもーわー 2009.05.16
- くろねずみおうこく09 2009.05.16
- すりむか 2009.05.12
- いぬ 2009.04.26
- おはなみ 2009.04.07
- けっこんしました 2009.04.06
- かんこくー 2009.03.30
- わしょくがくいてぇ 2009.03.22
- しっぱいした~ 2009.03.16
- ようつうっ! 2009.03.09
- びりびり 2009.03.02
- かも~ん 2009.02.26
- もったった 2009.02.22
- なべ~ 2009.02.16
- ろまんだねぇ 2008.08.25
- おそうじ 2008.06.01
- すまねぇ 2008.04.30
- さけ~♪ 2008.03.02
- うめ 2008.03.02
- いやいやもう 2008.02.06
- おめでとうございます 2008.01.02
- せんたくー 2007.12.30
- ぱーちー 2007.12.22
- かまくらよなーぜ 2007.12.09
- ゆず~ 2007.12.02
- ほんとまじめにやらんと... 2007.09.26
- ただいまっ 2007.08.17
- さんれんきゅ~ 2007.07.17
- やぐらー 2007.07.08
- 読んじゃ駄目 2007.06.30
- こし~ 2007.06.22
- とまとちゃん 2007.06.10
- ポップコーン 2007.06.05
- くろねずみおうこく 2007.06.03
- メタ坊 2007.05.30
- さんさい~ 2007.05.13
- 量産品 2007.04.16
- 試作品 2007.04.08
- ホワイトデー 2007.03.11
- さぼってますた 2007.02.24
- 絵心 2007.01.22
- だんご体験記 2007.01.08
- そーかつ! 2006.12.31
- やすらかに... 2006.12.24
- 酒! 2006.12.17
- サザエでございま~す 2006.12.16
- 花梨酒その2 2006.12.14
- とくにないんだけど 2006.12.13
- 花梨カリンかり~ん 2006.12.08
最近のコメント